引張試験
概要


引張試験は、世界中の製造工場や研究施設でエンジニアや材料科学者が行っている基本的なタイプの機械的試験です。引張試験では、引張応力に対する試験片材料の反応を測定するために材料に引張力を加えます。このような試験により、材料の機械的特性に関する知見が得られ、製品の設計者は、いつ、どこで、どのように材料を使用するかについて、十分な情報に基づく意思決定を行うことができます。

引張試験を行う理由

引張試験と材料の特性評価は、あらゆる産業のメーカーや研究者にとって極めて重要です。新しい製品あるいは新しい用途向けに材料を選定するにあたり、研究者はその材料が最終的な用途で出会う機械力に耐えられることを確認する必要があります。例えば、タイヤのゴムには路面の凹凸を吸収するのに十分な弾力性が、また手術の縫合糸には生体組織維持するのに十分な強度が求められれます。さらには、材料や製品は、周期的または反復的な使用、またさまざまな温度や環境条件下で短期間または長期間、機械力にさらされる可能性があります。自動車のタイヤは、さまざまな気象条件のもとで一定の走行距離を維持することが求められるのに対し、外科用縫合糸は、一度使用されるだけですが、身体が治癒するまでの間、一定の引張強度を維持する必要があります。

引張試験は、研究開発プロセスにおける重要性に加えて、品質保証部門が完成品のバッチが引張特性の要求仕様を満たしていることを確認する目的にも使用されます。引張試験は安全性とビジネスの両方の観点から重要です。製品の欠陥はエンドユーザーにとって危険であり、メーカーにとっても製品の遅延、収益の損失、評判の低下という形で大きな損害を与える可能性があります。




 

引張試験の実施方法 引張試験の基本原理入門

 



引張試験は、引張機または引張試験機とも呼ばれる万能試験機で実施します。万能試験機はシングルコラムまたはデュアルコラムフレームの構成であり、ロードセルや試験用ソフトウェア、用途に応じたグリップ伸び計などの付属品が装備されています。万能試験機にはさまざまな荷重容量のものがあり、試験する製品やコンポーネント、材料に応じてさまざまな治具を組み合わせることがきます。

引張試験体制の設置 


引張試験機
ロードフレーム
引張試験機には、その荷重容量に応じて、シングルコラム構成とデュアルコラム構成のものがあります。
ソフトウェア
オペレータは、試験用ソフトウェアを使って試験方法を設定し、結果を出力できます。
ロードセル
ロードセルは、試験片に加わる力を測定するトランスデューサです。インストロンのロードセルには、ロードセル容量の1/1000の精度があります。
グリップと治具
さまざまな材料、形状、サイズの試験片に対応できるよう、広範な試験片グリップと治具が用意されています。
ひずみ測定
試験方法によっては、荷重を加えた時の試験片の伸びを測定する必要があります。インストロンのAVE2は、試験片の長さの変化を±1 µmまたは読み取り値の0.5%まで測定できます。

 





引張試験の準備

引張試験を行うにあたっては、オペレーターはさまざまな作業を行うことで、社内外の試験規格に従って試験が行われるようにする必要があります。ラボによっては、それら作業の一部または全部を自動化することもできますが、準備が正しく行うことの責任は常にオペレーターにあります。

試験方法の選定
引張試験方法の選定

試験片をシステムにセットし、伸び計を取り付けると、試験を開始することができます。試験の準備では、使用する試験用ソフトウェアで適切な試験方法を選択し、試験の速度や試験片の測定、または終了条件に関して適切なパラメータを入力します。システムの起動を指示すると、試験法の指示に従って張力を試験片に加え、試験片が応力に反応するデータを記録します。試験を終了したら、試験片を取り出すことができます。データをエクスポートして、詳しく検討することができます。

試験片の準備

試験片の形状は、試験する材料や使用する試験方法・規格によって大きく異なります。ASTMやISOなどの管理団体は、さまざまな材料について試験片の要件を標準化しており、このため、様々なバッチやメーカー間の特性を信頼できる形で比較することができます。

一般に、引張用の試験片はドッグボーンの形状に機械加工またはダイキャスト加工することで、試験機のグリップで保持できるようにするための「ショルダー」と引張特性を測定するための「ゲージ長」を備えるようにします。これらショルダーの寸法、ショルダー間のゲージ長、試験片全体の長さと幅はすべて試験の規格に指示されています。

引張用試験片の図
グリップへの試験片の挿入

材料の寸法や材質によっては、試験片をうまくグリップするために、異なるタイプのグリップやジョーフェース面が必要なことがあります。グリップにはさまざまの荷重容量のものがあり、表面もゴムコーティングしたもの、滑らかなもの、鋸波状のものなどさまざまです。正しい方向に力が加わえられるよう、グリップへの試験片の挿入時にオペレーターを補助するさまざまなアライメント装置も用意されています。

引張試験片の挿入
ひずみ測定装置
引張用試験片上の伸び計の位置

ひずみは、応力を加えた時の試験片の変形の程度を表し、ほとんどの試験規格で要求される材料特性評価の基本要素です。一般に、この測定には伸び計などのひずみ測定装置が使用されます。クリップオンの伸び計などの接触式の装置は、試験片をグリップで挟んだ後、その試験片に取り付けます。

試験の開始

試験片をシステムにセットし、伸び計を取り付けると、試験を開始することができます。試験の準備では、使用する試験用ソフトウェアで適切な試験方法を選択し、試験の速度や試験片の測定、または終了条件に関して適切なパラメータを入力します。システムの起動を指示すると、試験法の指示に従って張力を試験片に加え、試験片が応力に反応するデータを記録します。試験を終了したら、試験片を取り出すことができます。データをエクスポートして、詳しく検討することができます。

引張試験の開始




 

引張試験データの解析 材料の機械的特性の理解

 



張力を加えた材料や製品を測定することで、メーカーはその引張特性の完全なプロファイルを得ることができます。このデータをグラフにすると、応力/ひずみ曲線を得ることができます。これは、力が加わえられときの材料の反応を示します。求められる機械特性の測定は規格によって異なりますが、通常、最も注目すべきは、破断または障害点、弾性係数降伏強度、ひずみです。

引張試験データ


極限引張強度

材料に関して測定できる最も重要な特性の1つは、極限引張強度(UTS)です。これは、試験時に試験片が耐えることができる最大の応力です。UTSは、試験片の材料が脆性か延性か、またはその両方の特定を持つかによって、その破断強度と同等のこともあれば、同等でないこともあります。ラボの試験では延性であっても、実際に使用されて極寒にさらされると、脆性に変わる材料もあります。


フックの法則

大半の材料では、試験の初期段階は、加えられた力または荷重と、試験片が示す伸びとの間に、線形関係が見られます。この線形領域の直線は「フックの法則」と呼ばれる関係に従っています。すなわち、応力とひずみの比は一定です。Eは、応力(σ)とひずみ(ε)が比例する領域の直線の傾きであり、「弾性係数」または「ヤング率」といいます。

$$E = {σ\ \overε}$$ 


弾性係数

弾性係数は材料の硬さを表します(曲線の初期の線形領域でのみ有効)。この線形領域内で、試験片から引張荷重を取り除くと、材料は力を加える前とまったく同じ状態に戻ります。曲線が線形でなくなり、線形関係から逸脱する地点では、フックの法則は当てはまらなくなり、試験片には何らかの永続的な変形が生じます。この地点を弾性限度または比例限度といいます。引張試験のこの地点以降は、それ以上の荷重や応力の増加に対して、材料は可塑的に反応します。こうなると、荷重を取り除いても、応力が加わっていない元の状態には戻りません。


降伏強度

定義では、材料の降伏強度は材料が塑性変形を起こすときの応力の強さを意味します。


オフセット法

材料によっては(金属やプラスチックなど)、線形の弾性領域からの逸脱を容易に特定できないことがあります。その場合は、材料の降伏強度を測定する方法としてオフセット法を使用することができます。この方法は、金属の降伏強度の測定でよく使用されます。ASTM E8/E8Mに従った金属の試験では、オフセットはひずみの比率と規定されています(通常0.2%)。オフセット"m"から線形の弾性領域(傾きが弾性係数に等しい)の直線を引いたときの交点 "r"から求められる応力(R)がオフセット降伏強度になります。


代わりの係数

材料には、引張曲線にあまり明確な線形領域のないものがあります。その場合、ASTM規格E111には、ヤング率ばかりでなく材料の係数を測定するための別の方法が用意されています。それは割線係数接線係数です。


ひずみ

引張試験では、試験片が受ける伸張量を求めることもできます。これは、長さの変化という絶対的な測定値で表すことも、「ひずみ」という相対的な測定値で表すこともできます。ひずみそのもは、"工学ひずみ "と"真ひずみ"の2通りの方法で表すことができます。

工学歪みは、最も簡単でよく使われる歪みの表し方でしょう。工学ひずみは、元の長さ対する長さの変化の比率です。

$$e = {L-Lₒ \ \over Lₒ} = { \Delta L\over Lₒ}$$

真ひずみもこれに似ていますが、試験の進行に伴う試験片の長さの瞬間的な変化量に基づいています。ここで、Liは瞬間的な長さ、L0は元の長さです。

$$ε = In {Lᵢ \ \over Lₒ}$$ 

 


詳しくは、「引張試験と引張試験機に関するFAQ」を参照してください





 

インストロンの引張試験用機器 システムとコンポーネント、部品

 



引張試験機はさまざまなサイズのものを取り揃えており、荷重容量は0.02N~2,000kNまでの範囲です。ほとんどの低荷重試験は、電気機械式のシングルコラムまたはデュアルコラム卓上型試験機で行えるのに対し、高荷重の用途には床置型のフレームが必要です。インストロンの6800シリーズシステムは最大300kNまでの容量に対応でき、引張や圧縮、曲げ、剥離、引裂、せん断、摩擦、ねじり、穿刺など、さまざまな種類の試験を実施できます。インストロンのIndustrialシリーズの油圧サーボ式システムはさらに高容量の試験向けであり、高強度の金属や合金、高度複合材料に対応することができます。

6800シリーズ万能試験システム


最大300kNの万能材料試験システム

0.02N(2gf)~300kNの範囲の荷重容量を持つシングルおよびデュアルコラムの卓上および床置型試験システム。

詳細

最大2000kNのIndustrialシリーズ万能試験システム


最大2000kNのIndustrialシリーズ万能材料試験システム

インストロンのIndustrialシリーズはシングルまたはデュアル試験スペースからなるフレームで構成され、300kNから2000kNの範囲の荷重容量のものがあります。

詳細







引張用グリップ
プラスチック、金属、複合材、エラストマー、繊維、コンポーネントの試験用


2712-042空気圧式グリップ

空気圧式の引張用サイドアクショングリップ
カタログ番号 2712-XXX

最も人気のある引張用グリップで、インストロン万能試験機の半数以上に取り付けられています。これらにグリップは、使いやすくて非常に汎用性が高く、大量の試験を効率的に行うことができます。最大10kNの荷重容量。

詳細



手動式のウェッジアクショングリップ

機械式ウェッジアクショングリップ
カタログ番号 2716-XXX

クラシックでシンプル、かつ頑丈な引張用グリップデザイン。手動式のウェッジアクショングリップは、金属や複合材、プラスチックに最適。試験片の装填、アライメント、位置決めが容易にできるよう設計。最大250kNの荷重容量。

詳細



ねじ式サイドアクショングリップ

先進のねじ式サイドアクショングリップ
カタログ番号 2710-XXX

ねじ式アクショングリップは、試験片を保持するための非常にシンプルで効率的な方法であり、生物医学、プラスチックフィルム、電子、接着剤などの用途で最も一般的に使用されています。最大10kNの荷重容量。

詳細



先進の油圧式ウェッジアクショングリップ

先進の油圧式ウェッジアクショングリップ
カタログ番号 2742-XXX、2743-XXX

ほとんどの金属および複合材料の引張試験に使用できる最高のグリップです。電気機械式システムに取り付ける場合は、油圧式グリップポンプが必要です。最大500kNの荷重容量。

詳細



自己締め付け式偏心ローラーグリップ

自己締め付け式偏心ローラーグリップ
カタログ番号 2713-XXX

エラストマーや薄膜に最適な、シンプルで効率的な自己締め付け式の引張用グリップ。最大5kNの荷重容量。

詳細



空気圧式のコードおよび糸用グリップ

空気圧式のコードおよび糸用グリップ
カタログ番号 2810-410、2714-XXX

糸やロープ、コード、チューブ、縫合糸、ワイヤーなどの引張試験に特化したグリップ。

詳細



1500kNの油圧式ウェッジアクショングリップ 鉄筋の破断

油圧式ウェッジアクショングリップ
カタログ番号 W-52XX、-53XX

インストロンの高容量、静油圧式万能試験システム用の油圧式ウェッジアクショングリップ。最大2,000kNの荷重容量。

詳細



油圧式デュアルサイドアクショングリップ、250kN カタログ番号 W-5450

油圧式サイドアクショングリップ
カタログ番号 W-54XX

油圧式サイドアクションDuraSync™の大容量グリップは、従来設計のグリップと比べてグリップ性能、利便性、オペレーター安全性が向上しています。最大2,000kNの荷重容量。

詳細







伸び計
ひずみ測定の接触型ソリューションと非接触型ソリューション


自動接触式伸び計と引張機 

非接触式の自動ビデオ伸び計

ビデオ伸び計は、高解像度デジタルカメラ技術を使って、試験片に取り付けられた2つのマーカーの動きを追跡することで変形を測定できる非接触式の伸び計です。

詳細



自動接触式伸び計と引張試験機

自動接触式伸び計
カタログ番号 2665-750

AutoX750は、高い品質基準と安全な作業環境を維持しながら、効率と収益を最大化します。

詳細



油圧サーボ式引張試験機における伸び計の静的軸方向クリップ

静的軸方向クリップオンの伸び計
カタログ番号 2630-XXX

インストロンの静的軸方向クリップオンの伸び計は、ひずみを迅速かた簡単に測定できるソリューションであり、プラスチックや金属、複合材など広範な材料に使用できます。

詳細






 

引張試験規格 プラスチック、エラストマー、金属の試験規格

 



大部分の引張試験は、ASTMISOといった規格団体によって公開されている既存の規格に従って実施します。試験規格には、さまざまな種類の材料(金属プラスチック、エラストマー、織物、複合材料)ばかりでなく、医療機器自動車部品家電などの完成品について許容できる試験パラメータと試験結果が指示されています。こうした規格は、サプライチェーンに入る材料と製品が想定されている機械的特性を発揮し、最終段階でその用途に応えられることを保証します。製品の欠陥によるコストや安全性への影響は計り知れません。このため、適用される規格に製品が適合しているかどうかを容易に判定できるよう設計された、高品質で正確な試験機に投資することが奨励されます。



ASTM D638 / ISO 527-2

ASTM D638およびISO 527-2は、強化プラスチックと非強化プラスチックの引張特性の評価に使用される最も一般的な規格です。これら規格では、さまざまな引張特性が測定されますが、中でも特に一般的なのは引張強度引張弾性係数伸びポアソン比です


ASTM D412 / ISO 37

ASTM D412およびISO 37は、加硫(熱硬化)ゴムと熱可塑性エラストマーの引張特性を測定するための最も一般的な規格です。タイヤ、医療用手袋、Oリングなどの多種多様な製品の製造には、この系統の化合物が利用されています。エラストマー試験の主な測定項目には、極限伸び引張永久などがあります。


ASTM E8 / ASTM A370 / ISO 6892

ASTM E8およびASTM A370ISO 6892は、金属および金属材料の引張試験に関する主要規格です。金属試験では、試験の制御方法が主な考慮事項となりますが、正確な試験結果を得るには、クロスヘッドのコンプライアンスひずみ制御を十分に理解しておく必要があります。






以下は、最も一般的な国際的引張試験規格の一部のリストです。

  • ASTM A370 | 鋼材の機械的試験に関する標準試験方法及び定義
  • ASTM A416 | プレストレストコンクリート用、低い弛緩7本より鋼線の標準仕様
  • ASTM A48 | ねずみ鋳鉄鋳物の標準仕様
  • ASTM A746 | ダクタイル鋳鉄重力式下水道管の標準仕様
  • ASTM A996 | コンクリート補強用レール鋼およびアクスル異形棒鋼の標準仕様書
  • ASTM C297 | サンドイッチ構造の平板引張強度の標準試験方法
  • ASTM D1037 | 木質系繊維及び粒子系パネル材料の特性を評価するための標準試験方法
  • ASTM D1414 | ゴム製Oリングの標準試験方法
  • ASTM D1708 | 微小引張試験片を用いたプラスチックの引張特性の標準試験方法
  • ASTM D2256 | シングルストランド工法によるヤーンの引張特性の標準試験方法
  • ASTM D3039 | ポリマーマトリクス複合材料の引張特性の標準試験方法
  • ASTM D4018 | 連続フィラメント炭素繊維及びグラファイト繊維製トウの特性の標準試験方法
  • ASTM D412 | 加硫ゴム及び熱可塑性エラストマーの引張の標準試験方法
  • ASTM D4632 | ジオテキスタイルのグラブ時破断荷重と伸びの標準試験方法
  • ASTM D5034 | 繊維織物の破断強度と伸びの標準試験方法(グラブ試験)
  • ASTM D5034 | 繊維織物の破断強度と伸びの標準試験方法(ストリップ法)
  • ASTM D5766 | ポリマーマトリクス複合材料積層板の開孔引張強度の標準試験方法
  • ASTM D5961 | ポリマーマトリクス複合材料積層板の耐荷重性能の標準試験方法
  • ASTM D1708 | プラスチックの引張特性の標準試験方法
  • ASTM D7269 | アラミド糸の引張試験の標準試験方法
  • ASTM D882 | プラスチック薄板の引張特性の標準試験方法
  • ASTM A416 | プレストレストコンクリート用、低い弛緩7本より鋼線の標準仕様
  • ASTM D885 | タイヤコード、タイヤコード織物及び工業用フィラメント糸の標準試験方法
  • ASTM F2150 | 高分子ヒドロゲルの引張試験
  • ASTM F606 | ファスナー、ワッシャ、ダイレクトテンションインディケーター、リベットの引張試験
  • ASTM F2516 | ニッケルチタン製超弾性材料の引張試験の標準試験方法
  • ASTM E8 | 金属材料の引張試験の標準試験方法
  • ISO 10319 | ジオシンセティックスの広幅引張試験
  • ISO 10555 | 滅菌済み単回使用血管内カテーテルの引張試験
  • ISO 11193 | 医療用単回使用手袋の引張試験
  • ISO 13934 | 布の引張試験(グラブ法)
  • ISO 15630 | コンクリートの補強およびプレストレスの鋼材試験
  • ISO 1798 |軟質発泡材料の引張強度と破断伸び
  • ISO 1926 | 硬質発泡プラスチックの引張特性
  • ISO 2062 | 糸の破断力と破断伸び
  • ISO 3183 | パイプ・チューブの引張試験
  • ISO 37 | 加硫ゴムまたは熱可塑性ゴムの引張特性
  • ISO 527-2 | プラスチックの引張特性
  • ISO 527-3 | 薄いプラスチックフィルム及びシートの引張試験
  • ISO 527-4 | 等方性及び直交異方性繊維強化プラスチック複合材料の引張特性
  • ISO 6892 | 金属及び金属材料の引張試験
  • ANSI/AWS B4.0 | 溶接部の機械的試験の標準方法
  • BS EN 319 | パーティクルボードとファイバーボードの引張強度
  • BS EN 2561 | 炭素繊維強化プラスチックの引張試験
  • BS EN 2597 | 一方向性炭素繊維強化プラスチックの引張特性
  • IS 1608 | 常温での金属材料の引張試験
  • TAPPI 220、456、494 | 紙の引張試験
戻る
トップへ